求める人材・四国通建の仕事

採用方針【土木建築部門】を拡大中。土木建築系学科、積極採用!

通信業からスタートした当社。「四国通建=通信業」というイメージが定着していますが、実は、約40年前(昭和51年)から建設業に参入。今では、同業他社や発注者(国交省・地方自治体)には、「四国通建=総合建設業」と認知されているほどに成長しています。今治市と尾道市を結ぶ「しまなみ海道」の建設にも、当社が携わりました。一番の強みは、【電気工事も請け負える建設業】だということ。通常の建設会社が工事を受託した場合、付随して発生する電気工事は他社にお願いするのですが、当社であれば電気設備部門と連携して自社で完結できます。土木建築を学んだみなさま、その強みをいかし、我々と一緒に地域社会に貢献しましょう!

土木建築イメージ画像

仕事内容 当社の中核【電気通信事業】 NTT工事四国No.1のシェア

動画、ゲーム、音楽、無線LANなど、人々が日頃から使っている 【通信ネットワークを支える】 のが通信設備事業部の使命。当社の中核を担う部門でもあります。なかでも、NTTから発注される工事が通信設備事業部全体の仕事の半分を占めています。NTTの認定業者(NTTから直接工事を受注できる会社)は全国で18社。四国では我々1社のみです。電柱に登りNTTビルから一般家庭やオフィスビルまでの配線工事を行ったり、携帯電話機の基地局工事を行ったり...仕事内容は多岐にわたりますが、どれも【社会インフラを支える】 重要な仕事です。「地元四国に貢献したい」「学校で学んだ電気の知識をいかしたい」という方が入社をし、活躍しています。

土木建築イメージ画像

社風・風土 技術者としても「人」としても、楽しんで仕事ができる環境を

高度な技術力を維持していくには、【技術者の育成】 は欠かせません。基礎技術の座学研修に始まり、訓練センターでの模擬設備訓練、資格取得に向けての研修制度など、【確実な施工技術を習得できる環境】を整えています。また、社員同士の横のつながりも大切にしている当社。自転車やウォーキングなどのサークル活動やソフトボール大会・ボーリング大会など地域のイベント行事や地元のお祭りへの参加を通じて、部署を超えたコミュニケーションが活発に行われています。事業の堅調さに加えて社内の風通しの良さが、【離職率の低さ】 の一因かもしれません。専門技術をしっかり学びながら、生活も楽しんで仕事をしてほしいと思っています。

      
 
〒794-8601愛媛県今治市南大門町1丁目1-15TEL 0898-32-5555(代)